BLOG
ブログ

あすみが丘のガーデンコートテラスでの転倒予防教室でした(^^)
皆さま健康に対しての意識が高く、日頃からウォーキングなどをしていてとてもお元気でした.
骨折は寝たきりの大きな原因の一つであり、特に「大腿骨頸部骨折」では骨折の治癒そのものが難しい場合があります。
転んでしまった時に骨折部位を選ぶことはできないので、重要なのは転ばないことです!
骨折は大ケガではありますが、ほとんどの部位は約1か月半〜2ヶ月で癒合(骨折部位がくっつくこと)します。
骨折が寝たきりの原因第3位になる理由は、治るまでの期間の間に身体を支えることができない程筋力が落ちてしまうことが多いのです。
特に、癒合そのものが難しい大腿骨頸部骨折では手術で固定するという方法が選ばれますが、手術をするにも手術に耐えられるだけの体力が必要になります。
などがありますが、特に筋力低下や感覚受容器の機能低下によって足が上がらないことによるつまずきが大きな原因となります。
つまり、転ばないために「体力」、もし転んでしまった場合にも「体力」が寝たきりにならないための重要な要因となるのです。
転倒予防の観点で重要な筋肉や関節がいくつかあります。
当然転倒予防教室ではその筋肉や関節をポイントにして運動指導を行いますが、
「体力をつける」という点で考えれば、必要なのは活動量を増やす!これに尽きます。
筋力トレーニングに限らず、ウォーキング・買い物・家事 全てが活動であり日常の活動量を増やすことそのものが転倒予防と転倒後寝たきり予防へとつながります。
基本的には難しいことは考えず、より活動的に日々の生活を楽しむことで体力向上へのつながればそれで十分なのですが、注意点があります。
【E-K スクワット】
「膝を前に出さないように」とよく言いますが、無理やり膝を後ろに引くと膝を前に出すよりもさらに膝への負担が増える場合があります。正確には「結果膝が前に出ないように」です。具体的には股関節が良く動くスクワットをすると結果膝が前に出ないのです。
ただ、股関節を使うスクワットを意識するのは難しいので、しゃがんだ時に肘と膝の先端をつける。これだけで股関節を使った膝が前に出ないスクワットができます。
自己流に不安を感じたらいつでもご相談ください(^^)
******************
Style Up (スタイルアップ) - コンディショニング&トレーニング –
Relations(リレーションズ) – シェアジム –
〒260-0032
千葉市中央区登戸1-13-21 シティ5 B棟 103
代表 田野 正洋 (タノ マサヒロ)
TEL : 043-441-7866
携帯 : 090-5515-4405
Mail : info@ipc-styleup.com
HP : http://www.ipc-styleup.com
FB : www.facebook.com/ipc.styleup
*****************