BLOG
ブログ

良い歩き方、カカトから着くは不正解!? ②

ロッカーファンクションが起こるカカトの着き方

実はすごくシンプルです。

大股で速く歩く

大股で歩くと自然とカカトから着き、逆につま先を先に着く方が難しくなります。
つまり、意識しないとカカトから着けない方はそもそも歩幅が狭いチョコチョコ歩きになっている可能性が高いです!

そして歩く速度を速くすることによって、地面に落下するエネルギーを前方への推進力に変換しやすくなります。

付け加えるなら、

前を向いて腕を振る

前を向くことで背筋が伸び、より脚が前に出やすくなります。胸が開き呼吸も深くなるでしょう(^^)

腕を振ることで身体に回旋が起こり、さらに脚は遠くに伸びて全身の運動に変わります。

注意したいのは、「背筋を伸ばす」や「肘を引く」など細かすぎる意識は、カカトを着くのと同様に逆に悪い動きを助長してしまう可能性があるということです。

先ずは、大股で速く歩く!次に、前を向いて腕を振る!
これさえ意識していればきっと今より健康的で効果的なウォーキングができるようにまります👍

カカトから着くこと得られる効果

前回カカトから着くことでロッカーファンクションという足の転がり運動が起こることをご説明しました。

実はカカトから着くことにはもう一つ大きか意味があります。

それは、良い歩行では、カカトが地面に着いた瞬間にだけ大臀筋(お尻の筋肉)が働く!ということです。

この続きはまた次回…✋